お客様の声は以下の通りです。(個人情報保護の観点からお名前等は伏せています)
2016年3月
おはようございます。昨日の先生の講演は大変勉強になりました。
自組織の来期体制について丁度考えていたところでもあり、「8つのたんすの引き出し」「オセロの四隅」の話を聞いた時には目の前が開けた気がしました。経営品質というと構えでしまいますが、一つ一つの要素から考えるととてもシンプルでわかりやすい内容になることがはっきり分かりました。
価値観の共有・共感・共鳴・共振できるような組織を作りたいと思います。
ありがとうございました。
【望月より御礼】
こちらこそありがとうございます。難しく考えず取り組んで下さい。引き続きよろしくお願いいたします。
2016年2月
先日は、大変楽しく有意義なセミナーに初参加させて頂き、誠にありがとうございました。奇遇にも、帰りの新幹線でも車両が一緒になり、これも何かのご縁と感慨深く思っておりました。小生は、恐らく、このセミナーの一番年上の人間であり、逆に、一番遅く転職してきた新入社員でもあります。
学校を出てから、銀行員→広告会社→教育産業→弊社といろいろ回ってきている、この会社では変わり種ではありますが、それらの経験を活かしてこの会社で何が貢献できるかを
考えている日々でございます。
その意味でも、先生のセミナーはとてもヒントとなる事が多いと感じました。
今後も先生のセミナーに期待しておりますので、よろしくお願い致します。
まずは、お礼まで。
【望月より御礼】
こちらこそいつもありがとうございます。みなさんとお会いする度に私も元気を頂いております。引き続きよろしくお願いいたします。
2016年1月
昨日は、情熱的且つ、本格的な講演をいただきましてありがとうございました。
2時間では物足らないと思いました。次の機会を、心から待ち望んでおります。
はやく、著書を読みたいです。ありがとうございました。
【望月より御礼】
2時間でしたから駆け足でしたが熱心にお聞き頂きありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
2015年12月
昨日のベンチマーキング研究会は大変勉強になりました。ありがとうございました。
弊社では、人財育成プログラムの一環として、若手社員に他社へのベンチマーキングを実施しているのですが、より進化させるためのヒントを得られればと思い、昨日は参加させて頂きました。
弊社の活動は、コンテンツのベンチマーキングになってしまっており、過程により注目していく活動に進化させていくべきであることが分かり、昨日のお話からたくさんのヒントを得ることができました。
またJアートレストランシステムズ様の事例から、経営品質を高めることは人づくり、であることを実感し弊社に不足しているものを改めて感じました。
また機会がありましたらぜひ貴重なお話を伺いたく思います。
ありがとうございました。
【望月より御礼】
こちらこそありがとうございます。表層的できなく課題を絞り込んだベンチマーキングを進めて頂ければと思います。今後ともよろしくお願いします。